饅頭 : bun with bean-jam filling
Manjyuu でいいと思う。「それは何だと聞かれたら説明すれば良い。」
餅 : rice cake
ケーキはケーキだ。餅がケーキだと思いたくない。そんなの美味しくない。ケーキに醤油をかけて食べているのかと思うと、気持ち悪い。ケーキを鍋に入れるなんて絶対に嫌だ。Mochi でよい。
枯山水 : dry garden style
もうちょっと気の利いた訳語はないのだろうか。
金閣寺 : Golden Pavilion
パビリオンって違和感がある。
能 : no play
これは最悪。サボってるかのようだ。
煎餅 : a rice cracker
クラッカー?まぁ、これは良いとして、
煎餅布団 : thinly stuffed bedding; a thin and hard coverlet.
どうせなら、a rice cracker futonと訳したほうが面白い。
煎茶 : green tea (of middle grade)
これはいいけど、of middle grade って何か嫌だ。
~寺 : ~ji temple, ~dera temple, in temple
これは、jiとtempleで二重になっている。清水寺寺はおかしい。ちなみに、高徳院など、院の場合、Koutoku-innと同じになって、旅館のようだ。神社の場合、Meiji Jingu shrineと言ったりするが、これだと明治神宮神宮なので変だ。Meiji-shrineでいい。
御所 : an Imperial palace
皇居 : the Imperial Palace
上方の人間としては京都御所がtheであると言わざる得ない。
神社 : shrine
神宮 : shrine
区別をつけて欲しい。大社の訳語は見つからなかった。
皇帝 : an emperor
天皇 : an emperor
皇帝と天皇は同じではない。ナポレオンやローマ皇帝と同じように思われるとややこしい。
あんみつ : mitsumame topped with bean jam
これは固有名詞というより説明である。長ったらしい。
お好み焼き: a thin, flat cake of unsweetened batter fried with various ingredients.
ここまで長くなると害である。"Please turn your thin, flat cake of unsweetened batter fried with various ingredients inside out. ", "Oh, I don't know how to turn the thin, flat cake of unsweetened batter fried with various ingredients inside out.", "Ok, I show you how to turn the thin, flat cake of unsweetened batter fried with various ingredients inside out." と言ってる間に焦げそうである。a Japanese style pizzaは絶対に嫌なので、Okonomiyakiでよい。
あと、長母音と短母音を何故かごっちゃにしているところが許せない。Osakaは大阪、大坂ではなく、この場合、小阪と小坂だ。Onoの場合、大野さんなのか小野さんなのか分かりにくい。しかし、大野の長母音をhで表現すると、"Oh, no!" になってしまうジレンマがある。
今日のは、鎌倉の報国寺でとった写真です。
0 件のコメント:
コメントを投稿